虫歯・歯周病・小児歯科・小児矯正・インプラント・つめ物・かぶせ物でお困りなら須磨区妙法寺の歯医者さくらのもりデンタルクリニックへ

〒654-0114 兵庫県神戸市須磨区桜の杜1丁目1-6-1

神戸市地下鉄「妙法寺」駅から徒歩約13分/駐車場25台

虫歯・歯周病・小児歯科・小児矯正・インプラント・つめ物・かぶせ物でお困りなら
須磨区妙法寺の歯医者さくらのもりデンタルクリニックへ
神戸 さくらのもりデンタルクリニック SAKURA no MORI Dental Clinic
イメージ:小児歯科

小児歯科

イメージ:小児歯科

「お子様が歯医者を嫌いにならないために」
「お子様が楽しく歯医者に通えるために」
「お子様が虫歯にならないために」
当院では、お子様や親御様へ
優しい医院を目指しています。
当院の取り組みと治療をご紹介します。

お子様が
歯医者嫌いにならないための
取り組み

  • イメージ:歯医者さんがこわくないように

    歯医者さんがこわくないように

    歯医者はお子様から
    「歯をガリガリ削られるこわい場所」と思われがちです。
    そのため当院では、子どもたちにとって
    虫歯治療も定期検診も
    なるべく楽しい時間になるように工夫しております。
    院内は明るく、やさしいピンク色と白色を貴重とした内装であり、制服もそれにあわせたかわいらしい色合いで
    全体的に優しく感じられる空間を作っております。
    また見た目だけでなく、お子さまとの接し方に慣れたスタッフや子育て経験のあるスタッフが
    「痛み」や「恐怖心」に配慮して治療を行います。

  • イメージ:可能な限り痛みを和らげる治療を

    可能な限り痛みを和らげる治療を

    痛みがあるとお子様はどうしても歯医者に対して
    恐怖をもってしまいます。
    当院では、可能な限り痛みを和らげる治療を心がけます。
    注射時には、まず歯茎を表面麻酔することで、
    注射の痛みを和らげ、痛み・恐怖感を緩和させます。

  • イメージ:虫歯に強い習慣作り

    虫歯に強い習慣作り

    当院では、一人ひとりのお子様の性格や発達にあわせた
    治療を提供いたします。
    治療をこわがるお子様には院内の雰囲気に慣れてもらうところからスタートして、徐々に治療を始めていきます。
    そして、ただ治療を進めるだけでなく「どうして虫歯になるのか」「もう虫歯にならないために必要なこと」を
    しっかりとお伝えすることで
    再発防止につながるように取り組んでまいります。

  • イメージ:親御さんのご要望をしっかりお聞きし、悩みや疑問にもお答えします

    親御さんのご要望を
    しっかりお聞きし、
    悩みや疑問にもお答えします

    当院では、一人ひとりのお子様の性格や発達にあわせた
    治療を提供いたします。
    治療をこわがるお子様には院内の雰囲気に慣れてもらうところからスタートして、徐々に治療を始めていきます。
    そして、ただ治療を進めるだけでなく「どうして虫歯になるのか」「もう虫歯にならないために必要なこと」を
    しっかりとお伝えすることで
    再発防止につながるように取り組んでまいります。

  • イメージ:お子様の大切な時期。虫歯だけでなく歯並びの予防も

    お子様の大切な時期。
    虫歯だけでなく歯並びの予防も

    お子様の成長期は、
    きれいな歯並びになるためにも大切な時期です。
    虫歯・予防の管理以外にも
    口腔内全体の管理をおこない
    ガタガタにならないためにしっかりチェックします。

治療の流れ

  • イメージ:カウンセリング

    初診 カウンセリング

    ご記入いただいた問診票に添って、
    患者様の治療に対するご希望や、
    お口について気になることや疑問や不安を
    しっかりとお伺い致します。

  • イメージ:検査 -レントゲン-

    初診 検査 -レントゲン-

    現在の状況を知るため、
    必要に応じて様々な検査を行います。
    レントゲンを撮ることで、虫歯の進行具合はもちろん、
    目では見えない歯茎の中の状態や
    歯を支える骨の状態を確認します。

  • イメージ:検査 -口腔内写真-

    初診 検査 -口腔内写真-

    口腔内写真を多面的に撮ることで、
    治療前の患者様のお口の状態と
    治療後のお口の状態を比較することができます。
    また、経過段階でも撮影をさせていただき、
    口腔内の変化を客観的に捉えて
    的確な治療を進めることができます。

  • イメージ:検査 -お口の中のチェック-

    初診 検査 -お口の中のチェック-

    お子様の現在のお口の中の状態を正確に把握します。

  • イメージ:応急処置

    初診 応急処置

    初日は基本的には治療を行いませんが、
    痛み・状態に応じて応急処置を行います。
    しかしながら、歯医者に慣れていないお子様の場合
    様子を見ながら、治療に望みます。

  • イメージ:治療計画のご説明

    2回目以降 治療計画のご説明

    初診時の検査結果を元にご家族の方と
    もう一度カウンセリングをさせていただきます。
    虫歯とはどういうものか、日常的な癖が
    歯並びにどんな影響を及ぼすのかなど
    大切なお子様のことなので
    知っていただきたいことはたくさんあります。
    当院はお子様の成長をお口の中の治療を通して
    見守っていきたいと考えています。

  • イメージ:治療スタート

    2回目以降 治療スタート

    お子様が歯医者を怖がらないように、
    優しく時間をかけて治療をしていきます。
    先生たちと一緒に頑張って治療しましょうね!

  • イメージ:お口の健康維持と歯磨き指導

    定期検診 お口の健康維持と歯磨き指導

    治療が無事に終わりましたら、 治療した歯を適切に保つため、 また、お口の健康を維持するため、 予防歯科(定期検診)をお薦めしております。 また、お子様ご自身で虫歯を作らない技術を 身につけていただくため、歯みがき指導をします。 せっかく治療を頑張ったのに 日々の歯みがきが上手く出来ないと また虫歯になってしまいます。 虫歯を増やさないよう、 お子様のブラッシングの上達のフォローを しっかりさせていただきたいと思います。

大切なお子様の歯を守るために

  • イメージ:子供の時はあらゆる分野において大切な時期です。

    子供の時はあらゆる分野において
    大切な時期です。

    歯に関しても同じで子供の時に適切な処置を受け、
    正しい歯の知識を身につけることが
    歯を長持ちさせる秘訣です。
    大切なお子様の歯を守るための方法と
    情報をお伝えします。

  • イメージ:6歳臼歯は虫歯になりやすいので注意しましょう!

    6歳臼歯は
    虫歯になりやすいので
    注意しましょう!

    臼歯とはお口の奥の方になる、四角くて大きな歯。
    噛む面がボコボコして食べカスがたまりやすくなります。
    特に、6歳臼歯は乳歯の奥に生えてくるため
    気づきにくく、
    生えてくるまでは他の歯より高さが低いため
    歯磨きがしにくく虫歯になりやすいので注意が必要です。

シーラントで虫歯予防

奥歯の溝を物理的に封鎖し、
シーラントの中に含まれるフッ化物により
再石灰化作用を促進し、虫歯を予防します。

  • イメージ:①掃除・水分除去

    ①掃除・水分除去

  • イメージ:②シーラント塗布

    ②シーラント塗布

  • イメージ:③光で固める

    ③光で固める

  • イメージ:④固まったら完了

    ④固まったら完了

フッ素で虫歯予防

フッ素塗布は歯質を強化するとともに、
歯の再石灰化を促し、虫歯予防に効果的です。

イメージ:

フッ素塗布で歯質強化・再石灰化

歯質を強化して、虫歯になりにくい歯にします。
永久歯の強さは乳歯列の時期に全て決まります。
お子様の生涯使う歯を健康に保てるように
全力を注ぎます。

お子様の歯の生え変わり時期

  • イメージ:乳歯は何本?いつ頃生えるの?

    乳歯は何本?いつ頃生えるの?

    乳歯は全部で20本あります。
    生後6ヶ月か頃から生え始め、
    3歳頃までに生えそろいます。
    乳歯は永久歯に比べて表面のエナメル質が弱く、
    虫歯の進行が速いという特徴があります。
    また、乳歯の虫歯を放っておくと
    乳歯の下に待機する永久歯にも悪影響を与えますので、
    しっかり予防していくことが大切です。

  • イメージ:永久歯は何本?いつ頃生え変わるの?

    永久歯は何本?
    いつ頃生え変わるの?

    永久歯は全部で28本、
    親知らずを入れると32本あります。
    6歳頃から生え始め、12歳頃までに生え揃います。
    この時期に歯並びが決まるので、とても大切な時期です。
    捕隙装置などの対策ができますので、
    歯医者さんで定期的に見てもらいましょう!

親御さんの協力のもと一緒に

  • イメージ:家族で楽しく取り組みましょう

    家族で楽しく取り組みましょう

    お子様に予防治療を受けていただくだけでなく、
    まわりの大人が積極的に虫歯治療を受けたり
    歯磨きを丁寧に行う姿を見せることも大切です。
    食後の歯磨きはどうしても
    面倒に感じてしまうかもしれませんが、
    お気に入りの味がする歯磨き粉やジェルを選んだり、
    好きなデザインの歯ブラシを使ったりすることで
    歯磨きの時間をいっしょに楽しむ工夫をしてみましょう。
    当院では子育て経験があるスタッフが
    一緒に考えて取り組んでまいります。
    ぜひお気軽にご相談ください。

予約
ページの上へ